滋賀の工務店が国産無垢の床材をまじめに推すブログ
住宅の床材についての基本の知識はまずこちらから そもそも論ですが、皆さんは無垢の床材を正しく理解…
この記事はこれから家を建てようと考えている人が、後悔しない窓の選定が出来る指針となるように書いてみました。
また、今お住まいの家の寒さに困っている方には、窓のリフォームで寒さが改善されることもお伝えしたいと思います
世界各国と比べて、日本の住宅の多くは非常に断熱性能が低いのです。 実は一般の方には、あまり知られていなかったですが、2022年の冬は各種要因で電気代が高騰し、そのため日本の住宅の低性能さが認知されつつあります
断熱性能を上げる(冬暖かく夏涼しい暮らしを少ないエネルギーで手に入れる)には、
天井・壁・床への適切な量の断熱材と適切な施工
外部と接する建具、すなわち窓やドアの選定
家中の隙間を少なくする気密化
が必須ですが、その中でもこの記事では窓について書いていきます
冒頭で日本の家は断熱性能が低いと書きましたが、以下が各国の窓の断熱性能を表すU値:熱貫流率(W/㎡・K)の最低基準になります。(数値が小さい方が断熱性能が高い)
なぜこのような基準があるのかというと、寒さによる健康リスクを軽減するためです
そのため例えばイギリスでは全室18℃(無暖房時)が最低推奨温度とされています
日本の家での寝室の朝の室温が10度以下なんていうのは犯罪レベルなんですね
フィンランド : 1.0
ドイツ : 1.3
デンマーク : 1.5
オーストリア : 1.5
イギリス : 1.8
アメリカ(中北部) : 1.7~1.82
ハンガリー : 2.0
フランス : 2.1
中国(厳寒地区) : 1.6~2.3
韓国 : 2.1~2.4
日本 : 2.33~4.65
日本を除く各国の窓の主流は樹脂サッシ、及び木製サッシになります
上の表が日本の窓の等級区分になります
日本の既存住宅の約7割は、アルミの枠に単板ガラス(いわゆるアルミサッシ)であるといわれていますが、その熱貫流率は、
6.5W/㎡・K
すでに上の表にすら載らない性能の窓になります
脱衣室や浴室でヒートショックを起こすのは、こういった窓も原因の一つでしょう
現在日本の新築住宅の売れ筋の約7割は、アルミ+複層ガラス、アルミ/樹脂+複層ガラスで
アルミ+複層ガラス(ペアガラス) 4.65W/㎡・K 等級は星2つ ★★
アルミ/樹脂+複層ガラス(ペアガラス) 2.33W/㎡・K 等級は星3つ ★★★
最高等級星4つの窓はどんな窓に相当するかというと、いわゆる樹脂サッシになります
ご覧のように日本の窓は最高等級であっても欧米での最低基準に遠く及ばず、同じアジアの国と比べても明らかに性能の低い窓を使っていると言えます
まず、基本的なサッシのグレードをもう一度確認しておきましょう(※YKK APの代表窓サイズの熱貫流率データ/カタログ「樹脂窓シリーズ」より)
1. 樹脂フレーム+トリプルガラス (熱貫流率0.90)
2. 樹脂フレーム+複層ガラス (熱貫流率1.31)
3. 樹脂とアルミの複合サッシ+複層ガラス (熱貫流率2.33)
4. アルミサッシ+複層ガラス (熱貫流率4.65)
これらからわかるようにガラスも大切ですが、フレームの性能が重要なことがわかります
アルミは樹脂に比べ1400倍ほども熱を伝えるそうです
先程、日本の窓は最高等級でも世界の最低基準と書きましたが、正確にいうと、世界に通用する窓はあるけれども、いまだ低性能な窓を使う新築物件が多いということです
これを各メーカーに当てはめると(リンクを埋めました)
リクシルでは「サーモスⅡ-H/L」、「ハイブリッド窓TW」
YKKでは「APW511」、「エピソード」シリーズ
この辺りが標準仕様であっても、可能であれば樹脂サッシに変更したいところです
注・アルミ/樹脂複合サッシであっても良い数値を出している窓もあります
リクシルでは「樹脂窓 EW」
YKKでは「APW330」
樹脂サッシ専業メーカーのエクセルシャノンでは「シャノンウインドIIs」があります
リクシルでは「レガリス」
YKKでは「APW430」
エクセルシャノンでは「NS50」、「SPG」、「UFシリーズ」、「トリプルシャノンIIx」
弊社が標準的に採用しているのは、YKKのAPW330(樹脂複合サッシ)になります。
弊社の主な施工範囲は地域区分の5、6地域が多く、標準で断熱等級6は取れています
ただ、昨今の電気代の高騰や、さらなる快適性を考えると、今後は樹脂トリプルとの併用なども増えてくると考えています
すでにお住まいの家の寒さの改修で有効なのも窓です
比較的簡単に出来る改修なので、是非検討されることをおススメします
窓の改修には2通りあり、既存の窓を取り替える方法と既存の窓の内側に新たに窓をプラスする方法があります
リクシルでは「リプラス」
YKKでは「マドリモ断熱窓」
エクセルシャノンでは「シャノンDEリフォーム」 ※地域限定商品
リクシルでは「インプラス」
YKKでは「マドリモ 内窓 プラマード U」
ただ、根本的な断熱改修は窓だけでは限界があるのも事実です
より快適なリフォームを考えておられる方は次の記事を読んでみてください
窓を良く考えずに家を建ててしまうと、いくら断熱材の厚みを増やそうが、気密を良くしようが「窓から熱が逃げる」あるいは「窓から熱が入る」ことになります。
ここまで読んで頂いたらお分かりかと思いますが、窓は最低でも樹脂サッシを選びましょう
また、地域区分が1.2.3.4といった寒い地域の方は、樹脂サッシ+トリプル以上は必須だと思います
弊社のある地域区分5.6といった場所では、樹脂サッシ+複合ガラスは必須でトリプルもケースバイケースで採用になると思います
他にも、引き違い窓よりもタテスベリ窓の方が断熱性能が高いというように、窓のデザインによっても性能は変わります
ガラスの種類も特に性能もないタイプから、遮熱タイプや断熱タイプがあります
ここまで書いておきながら、なんですが・・・
アルミ/樹脂複合サッシのところで注意書きしましたが、フレームの材質のよって性能が分かれるのは事実なのですが、よくよく比較すると樹脂と変わらない性能の物もあります
また、複合(ペア)ガラスなのにトリプルと変わらないものもあります
気になる方は各窓の熱還流率での比較をおススメします
このように窓は思っているよりも奥が深いアイテムです
一度あなたが建てようとしている家に提案されている窓がどんな窓なのか、カタログなどに目通してみてもいいですね
そして、その窓がその場所にそのデザインで本当に必要なのか?という目で、平面図、立面図を改めて見ると新しい発見があるかもしれませんね
また、窓だけでなく外部に接している玄関ドア、こちらの選定もとても大事になります
新築される方には様々な補助金が用意されているので是非依頼先の建築会社に問い合わせてみてください
窓のリフォームにも補助金が出ます(2023年)
先進的窓リノベ事業 PDF資料(経済産業省、環境省)
新築、リフォームに限らず補助金については国から各自治体まで様々に用意され、内容が毎年変わっています
そのため補助金について不勉強な会社と勉強している会社では随分と差が出ることになります
是非、よく勉強している依頼先を選んでください
・・・・・見学会のご案内・・・・・
日時:12月15日(日) 9時~17時
場所:滋賀県竜王町
1日限定の平屋の完成見学会となります。
先着順の予約制のため、お早めにお申し込みください。
すでにお申込みいただける時間帯に制限が出ています。
ご希望のお時間に予約が入らない方は、別途ご案内できるか調整いたしますので備考欄にその旨ご記入ください。
お申込み頂いた方には詳細をお送りします。
夫婦二人暮らしにとってはちょうどいい、コンパクトにまとめられた平屋の家になりました。
素材は長持ちする物を使い、断熱や気密も高性能な家は、終の棲家としての役目を終えれば誰かに引き継げる家になります。
使い捨てではない家にしたからこそ、安心して暮らせる終の棲家と言えます。
造作で造ったキッチンカウンターにはアクセントの板壁を貼って空間に彩りを添えました。
コンパクトな間取りですがトイレや脱衣室は大きくとりました。
いづれ介助が必要になった時も、動きやすい大きさを確保しました。
交通量の多い道路沿いに建っていますが、トリプルガラスのサッシを使うことで防音と断熱性能が高まりました。
● 瓦屋根、天竜焼杉外壁など、将来にわたってメンテナンス費用の負担が低い素材を選びました。
● 経年変化が楽しみな桧の床や杉の天井。
● YKK APW430 トリプルガラス
● 耐震等級3(許容応力度計算)の安心 地震保険も割安になります
● C値0.98(弊社平均よりも高い値の訳はご説明します)
● ua値0.39 断熱等級6
● ホウ酸でのシロアリ対策
● 平屋が欲しいけどコンパクトな間取りのサイズ感が知りたい人
● 小さくても素敵な家が欲しい人もサイズ感を知るにはいい機会です
● 相続で子供たちの負担にならない終の棲家を建てたいと考えている人
● 建ててからお金がかからない、メンテナンスの少ない家が欲しい人
日時:12月15日(日) 9時~17時
場所:滋賀県竜王町
1日限定の平屋の完成見学会となります。
先着順の予約制のため、お早めにお申し込みください。
すでにお申込みいただける時間帯に制限が出ています。
ご希望のお時間に予約が入らない方は、別途ご案内できるか調整いたしますので備考欄にその旨ご記入ください。
お申込み頂いた方には詳細をお送りします。
・・・・・プレゼント・・・・・
後悔しない家づくりに役立つ小冊子を差し上げます。
住宅会社選びに悩まれているならヒントが詰まった内容です。
商談中の方であれば工事店との打ち合わせに役立つ内容です。
メールアドレスの登録だけでOKです。下のバナーよりどうぞ。
家づくりにはたくさんの落とし穴があります。
建てる時には教えてくれないこともあります。
誰だって出来るだけ安く家を建てたい
それは当たり前のこと
でも、建てる時の費用を安くするための選択が
光熱費のやたらかかる、寒くて暑い家になってしまったら?
10年後、20年後に何百万とコストのかかる家になっていたら?
残念ながらそういったことが実際にあるのです
建てる前に知ってたら、こうしていたのに!
という事も少なくありません。
そんな悔しい思いをする人を一人でも減らしたくて
「家を建ててからかかるお金の話知っていますか」
という小冊子を作りました。
これを読んだうえで、
納得の家づくりをして頂きたいと、心から願っています。
メールアドレスのみのご登録。
お名前も住所も必要ありません。
下記バナーよりご登録くださいませ。