2020.11.10

乾太くんのデメリットはあるのか?2023年新情報追記!

 

2023年4月、乾太くん情報を追記しました!

 

お客様担当として沢山の家をご提案させて頂いた私(澤田)の自宅が完成しました。(2020年11月)

 

暮らしの提案という意味で、住んでいる様子を見学していただけるようにといろいろな要素を盛り込んでいます。

その中でも暮らし始めて、使い始めて、実感できたことなどを記事にしていきたいと考えています。

 

この記事では最近巷で話題のガス乾燥機「乾太くん」について今日は書いてみます。

乾太くん情報、追記 2023年4月

デラックスシリーズがフルモデルチェンジ

乾太くんのラインナップが変わります!2023年6月発売です!

2023年4月12日時点ではまだホームページにも出ていませんが、デラックスシリーズがデザインもラインナップも変わります

まずデザインは今までのスタンダードタイプと似た感じ、ミーレの洗濯機の横においても良く似合うデザインになります(上記の画像参照)

また、5キロしかなかった容量が6キロと9キロに増えます

本体の下にしかなかった操作パネルが、上部操作パネルタイプが増えたので、低い位置に置いた時の操作が楽に行えるようになります

ドラム式洗濯機の横に置くようなレイアウトの際にとても使いやすくなります(上記の画像参照)

ただし価格は上がるので、現行モデルで良い方は早めにお買い求めになった方が良いかもしれませんね

詳しくは発売元のリンナイのにニュースリリースをご覧ください

EIDAIから乾太くん専用ユニットが発売

今回建材メーカーのEIDAIから、スライド棚のついた専用ユニットが発売されました

収納もついていてこれは便利です

リンナイでは専用の棚があるにはあったのですが、いかにも簡便なものであまりよろしくなかった・・・

そのためマルトでは造作でいろいろと作ってきました

M邸
モデルハウス

もちろん造作で造った方が思い通りの物が作れますが、そこまでこだわりがないのであればとても良いものだと思います

詳しくはEIDAIのHPをどうぞ

乾太くん導入の経緯

設備機器を選定する際、妻の

「絶対入れて!」

の一言。

正直、入れる気全くありませんでした。(必要性がわからなかった)

とはいえ、洗濯するのは主に妻
やりたいように家造ってしまったのは私

小学生と保育園児のいる我が家では、洗濯物の量が半端ではありません。

体操服など明日もって行かないといけないものを今夜洗濯する、なんていう事態に備えたいと妻は言います。

という流れで乾太くんが我が家にやってきました

我が家の乾太くんの性能

メーカーはリンナイ。

フィルターが扉内側についてるお手入れ簡単の”デラックス”タイプで、乾燥容量は最大5キロです。

他にはスタンダードタイプで3キロ、5キロ、8キロとあり、(スタンダードタイプの写真は↑)デラックスは5キロのみになります。

大きな違いは糸くずフィルターがスタンダードでは奥にあり、デラックスでは前扉の内側にあります。

我が家ではこのお手入れのしやすさでデラックスにしました。

ただ、5キロなので大物の乾燥がちょっと苦手かもしれません。

光熱費は都市ガスだと1回50円だそうですが、拙宅はプロパンガスなのでおよそ60円だそうです。

乾太くんを使ってみよう!

まずは洗濯。

昼間はスーパー!?営業マンですが、夜は主夫と化す私。
自分の洗濯は自分でやっております(奥様が一緒に洗いたくないそうで・・・)

色々試してみたかったので、仕事用のワイシャツ、チノパン、子供の服とタオルをいれました

洗濯機は9キロ用で、水量見ると8割までいってましたから実質の量は7キロかなー

1回では無理な量ですね。

洗濯が終わり、さぁ投入!(この辺写真撮って無くてすみません)

取説見ると、洗い終わりの状態でドラム半分ぐらいまでが目安との事。

入れてみるとほぼ半分(これも写真取り忘れた!)

2kgオーバーですが、まぁえーかって事でスタート

いくつか乾燥方法があるのですが、よくわからんから標準でスタートです。

乾太くんの乾燥時間 ひたすら待つ

ひたすらなんて書きましたけど、1時間とちょっと。65分ぐらいかな。
乾燥終了! (写真↑)

カタログには5キロで52分、8キロ80分って書いてましたから、目分量での7キロは正解かもしれませんね

ちなみにヒートポンプ式の全自動洗濯乾燥機で5キロを乾燥するのに162分(2時間42分)かかるそうです。(カタログ記載)。ちなみにうちのスタッフの実感でもそれくらいか、それ以上にかかるそうです。

容量ですが5kgちゃうやん! 7kg乾燥できたし!

と喜んでいたら

後日スタッフに「入れるものにもよるけど、適量を守らないと乾きむらや、余分な光熱費がかかる!」と言われてしまいましたが・・・

さて、乾太くんの実力やいかに

まず、仕事のワイシャツの確認。カタログに「大風量でシワを軽減」って書いてたからどんなもんかと思い、あえて形状記憶タイプではなく、「弱脱水で干す前にパンパンしてシワ延ばしたら、アイロンかけんでもギリ行けるで」、タイプのワイシャツを突っ込んでみました。

「どこがシワ軽減やねん!」

って突っ込みたくなる仕上がり(苦笑) 

会社の主婦の皆様と話していると、ワイシャツだけとか少ない量ならシワにならなかったのでは?とのご意見。

確かにそうかもしれませんね。
でも1枚ではもったいないし、忙しい主婦(夫)がこれだけ分けて2度回すとかは現実的ではないかなって思います。

アイロンが必要になるようなものはハンガーで干した方がよさそうです。

チノパンは可もなく不可もなくって感じです。
シワは干してる時より少し多めかな? 

そもそもシワがあるようなズボンなので、乾いていれば問題無しです。

それ以外の物の仕上がりですが、乾燥は完璧ですね。

まさにカタログ通り。

フカフカ、フワフワです。

比較出来ないのですが、明らかにタオルの厚みが変わりました。

嫁さんが、

「カピカピペラペラで捨てようと思ってたタオルが蘇った!」

って言うてたのがわかりました(笑)

私的にビックリしたのは、普段ワイシャツの下に着ている下着の仕上がり。

これこそ、ペラペラ・カピカピだったんですが、何ていうのか、生地の厚みを感じるんです。ちょっとこれはビックリでしたね

乾燥は完璧、って言いたい所ですが、少し問題もあります。

まず、袖が折れたまま洗ったり、靴下くしゃくしゃのまま放り込むと、乾燥甘いです。

当たり前か(苦笑)

乾燥前ではなく、洗濯前には折ってる所は延ばして入れましょう

それと、こういうスエット地の厚手の物。

これはクシャクシャになってなかったのですが、この足首あたりが乾いてませんでした。

規定の5kgを超える量を入れたせいなのかもしれませんね

まぁ、それでもこれも問題ないレベル。

では乾太くんにデメリットはあるのか

いいことづくめのようですが、いくつか注意点はあります。

まず、ガスを採用することは必須になります。

都市ガスがない地域はプロパンガスの契約が必要です。

マンションなど壁に穴をあけることが難しい建物は設置ができないことが多いです。

また、専用の台を使用しない場合は、耐荷重60キロ以上を確保した棚を用意しなければいけません。

乾太くんを採用される方は、縦型洗濯機を使われることが多いと思います。

縦型洗濯機は上部にふたがあり、洗濯物の取り出しの動作も上からになります。

洗濯機のタイプによってはふたが折れないものもあり、そのため乾太くん自体の設置が高い位置になりがちで、背の低い方は高さをよく検証したほうが良いかもしれません。

特にスタンダードタイプはフィルターが本体奥にあるので、掃除がしにくいかもしれません。

それと、乾燥機ですから当たり前ですが、洗濯から乾燥までが一気には出来ないこと。

これをお望みの方はヒートポンプ式の洗濯乾燥機の方が向いていますね

お忙しい方にはかなりおススメの乾太くん

乾太くんを妻が欲しがったのもわかりましたし、実際これはかなりオススメだと思いました

特に子育てしながら共働きの方にはかなりのお助けアイテムになると思います。

雨が降ろうが、梅雨時だろうが、明日必要な体操服を洗うのを忘れていようが、まったく問題ありません!

今までの乾燥機でもそういう意味では問題ないのですが、ガスはとにかく早くて、安くて、気持ち良い!(2回言うてもた)

熱源がガスという事なので、家全体の熱源をどうするかという問題点はありますが、最初からガスを採用される予定の方なら、おススメ必須アイアテムでしょうね。

これから建築予定の方は是非検討してみてください。

ところで、洗濯物をソファの上でたたむ、忙しいから立ちながらたたむ、など色々なたたみ方はあると思いますが、私はやっぱり、畳の上でたたむのが好きです。 

ピンと伸ばせるし、ホコリもつかない(多分)

大好きだった祖母が、天日干しして取り込んだ洗濯物を、出の間の畳の上でたたんでいた姿を思い出しました。

古き良きとまでは言えませんが、これも暮らしの中にある風景として残していきたいなって感じた次第です。

乾太くんの導入と共に、こちらの記事も参考にどうぞ

オール電化?それともガス併用?比較してみよう

・・・・・見学会のご案内・・・・・

それぞれの時間を大切にする平屋の終の棲家

日時:12月15日(日) 9時~17時

場所:滋賀県竜王町

1日限定の平屋の完成見学会となります。

先着順の予約制のため、お早めにお申し込みください。

お申込み頂いた方には詳細をお送りします。

夫婦二人暮らしにとってはちょうどいい、コンパクトにまとめられた平屋の家になりました。

素材は長持ちする物を使い、断熱や気密も高性能な家は、終の棲家としての役目を終えれば誰かに引き継げる家になります。

使い捨てではない家にしたからこそ、安心して暮らせる終の棲家と言えます。

造作で造ったキッチンカウンターにはアクセントの板壁を貼って空間に彩りを添えました。

コンパクトな間取りですがトイレや脱衣室は大きくとりました。

いづれ介助が必要になった時も、動きやすい大きさを確保しました。

交通量の多い道路沿いに建っていますが、トリプルガラスのサッシを使うことで防音と断熱性能が高まりました。

● 瓦屋根、天竜焼杉外壁など、将来にわたってメンテナンス費用の負担が低い素材を選びました。

● 経年変化が楽しみな桧の床や杉の天井。

● YKK APW430 トリプルガラス

● 耐震等級3(許容応力度計算)の安心 地震保険も割安になります

● C値(完成時測定前)

● ua値0.39 断熱等級6

● ホウ酸でのシロアリ対策

● 平屋が欲しいけどコンパクトな間取りのサイズ感が知りたい人

● 小さくても素敵な家が欲しい人もサイズ感を知るにはいい機会です

● 相続で子供たちの負担にならない終の棲家を建てたいと考えている人

● 建ててからお金がかからない、メンテナンスの少ない家が欲しい人

日時:12月15日(日) 9時~17時

場所:滋賀県竜王町

1日限定の平屋の完成見学会となります。

先着順の予約制のため、お早めにお申し込みください。

お申込み頂いた方には詳細をお送りします。


・・・・・プレゼント・・・・・

後悔しない家づくりに役立つ小冊子を差し上げます。

住宅会社選びに悩まれているならヒントが詰まった内容です。

商談中の方であれば工事店との打ち合わせに役立つ内容です。

メールアドレスの登録だけでOKです。下のバナーよりどうぞ。

家づくりにはたくさんの落とし穴があります。

建てる時には教えてくれないこともあります。

誰だって出来るだけ安く家を建てたい

それは当たり前のこと

でも、建てる時の費用を安くするための選択が

光熱費のやたらかかる、寒くて暑い家になってしまったら?

10年後、20年後に何百万とコストのかかる家になっていたら?

残念ながらそういったことが実際にあるのです

建てる前に知ってたら、こうしていたのに!

という事も少なくありません。

そんな悔しい思いをする人を一人でも減らしたくて

「家を建ててからかかるお金の話知っていますか」

という小冊子を作りました。

これを読んだうえで、

納得の家づくりをして頂きたいと、心から願っています。

メールアドレスのみのご登録。

お名前も住所も必要ありません。

下記バナーよりご登録くださいませ。