• 耐震等級3
  • ua値0.4
  • 断熱等級6
  • HEAT20G1(5地域)
  • c値0.8

将来の”もしも”に備えた19坪の平屋

自身が人生の半ばで建てる家は、老後を直視した家になりました。人生100年時代になったからこそ、将来のもしもに備えた設計になりました。

もっと読む

将来のもしもに備え、怪我無く快適に暮らしていくためにまず平屋という選択をし、もちろん家の中はバリアフリーで安全に暮らせます。これは老後云々に関係なく、すべての人に暮らしやすい条件でもあります。その上で将来のもしもの時に介助の方と一緒に歩ける広めの通路幅にしたり、寝室を中心に玄関、リビング、WC、洗面お風呂へ最短で行き来出来る配置しました。
もしもに備えて特別なことをするのではなく、今快適に暮らす延長上に、将来にわたって暮らしていける工夫を取り入れた家になります

閉じる

部屋を見る

もしもに備えるひとつとして、長持ちする外装は大切です。メンテの頻度もコストも少なくて済む外装選びが肝心です

寝室に隣接するリビングです。LDK合わせても14畳ほどの大きさですが、畳コーナーを設けることで座の居場所も出来ました。こちらに仏壇を置く予定です。

LDを玄関ホールから見た様子です。障子を採用することで部屋がすっきりとちょっと和の雰囲気を感じるようになりました。

洗面脱衣室です。こちらも寝室と隣接しています。室内干しのスペースとしても使えるように広くしたことにより、将来介助付きになっても使いやすくなりました

こだわりポイント

気密が若干落ちるなどのデメリットが言われますが、足腰が弱った人には自身が動かなくても良い引き戸は大きなメリットがあります

仕様

屋根 ガルバリウム
外壁 塗装焼杉板
天井 和紙 他 
壁  ゆふ珪藻土 和紙 他
床  桧 竹 

ギャラリー

一覧に戻る